先生インタビュー
先生インタビュー
国際芸術学園の先生は
どんな道を進み、どんな夢を叶えてきたのか
先生のリアルな声を聞いてみよう!
ダンス監修プロデューサー
池田 卓也先生
Q.国際芸術学園の先生になって、やりがいを感じる点は?
来てくれた大切な生徒達にダンスを教える事が出来ること、そして、其々の人生をより豊かにして、自分が躍ることで笑顔になれるとなんにも大切で、うれしいことです。
Q.JPAでぜひチャレンジして欲しい事
いつまで経っても新しい事に挑戦出来てほしい。ダンスでいえば、自分の得意ジャンルだけでは無く、先ずはオールジャンル習うと良い。いくらでも挑戦できる環境にあるのに、無知でいるのは勿体無いと思うからです。
Q.先生の学生時代の思い出は?
高校生の記憶に関して、ダンス以外のことはしてきませんでした。「どうやったらダンスが上手くなるのか。」「どうやったらカッコイイ振付が作れるのか。」そればっか考えて生きてきました。ダンスが好きだから、本当に無我夢中で踊っていました。まだ生徒の頃、当時のダンスの師匠の事が非常に尊敬していた事もあり師弟関係に凄く憧れがありました。なので僕について来てくれた大切な生徒達にダンスを教える事が凄く憧れました。
Q.生徒へのメッセージ
僕自身がそうだったように、将来自分が何をするか悩んだことがあります。ただ確実に言えることは、仮に今思い描いている自分にならなくても夢に向かって挑戦し、自分の最大限の努力をする事は、この先の君達の人生を生きる力になります。先生達も全力でサポートするから、どうか今を大切に突っ走ってください!
ダンス授業担当教員
佐藤 玲奈先生
Q.国際芸術学園の先生になって、やりがいを感じる点は?
生徒の成長を日々の授業内で目で肌で直接感じられる事。次の週に成長が見れた時は特に嬉しく感じます。
Q.JPAでぜひチャレンジして欲しい事
基本的な授業は勿論、各自で選択出来るBox academyでのレッスンを色々ジャンル問わずチャレンジして欲しいです。大人になればなるほど、ダンスを続ければ続ける程不得意なジャンルを挑戦する難しさを感じて行くと思うので、自分の苦手だと感じているジャンルこそ、今チャレンジしてほしいと思います。そして得意な物はより更に、深めて貰いたいです。
Q.先生の学生時代の思い出は?
中学生の時は、願書を作成して、校長先生に新しく学校内でダンスが出来る環境を作って貰うために奮闘していました。ダンスを学校でも踊りたくて踊りたくて、一緒に外部でやっていた仲間を誘って協力して貰い、なんとか形にする事が出来ました。高校と大学では勉強とダンスの両立の毎日で、友達と遊ぶ事よりも、ダンスと勉強ばかりしていた日々が良い思い出です。
Q.生徒へのメッセージ
若いからこそ出来る事を自分なりに考えて、分からない時は信用している大人にもアドバイスを貰いつつ、素敵なダンスと勉強の日々を過ごして欲しいです。自分で自分が輝ける選択を出来る素敵な大人になってほしいです!
ダンス授業担任講師
広瀬 楓夏先生
Q.国際芸術学園の先生になって、やりがいを感じる点は?
1人1人の成長を、より近くで感じ更なるスキルアップを目指しサポートしてあげられることです。JPAの生徒は自分達から「○○やりたい‼︎」を伝えてきてくれます。積極的な生徒達と向き合い、私自身も色々と発見させてもらう機会が多いです。
Q.JPAでぜひチャレンジして欲しい事
文武両道‼︎‼︎ とにかく何にでもチャレンジする‼︎‼︎ JPAでは、ダンス面だけでなく学習面でのサポートも充実しています。今の時点から、舞台人としてのマナー等を丁寧に身に付けられるのもJPAの特徴だと思っています。「ダンスが上手」だけでは、現場での活躍は見込まれません。1人の人間として、様々な視点から物事を考え行動出来る力を育んでいってほしいです。
Q.先生の学生時代の思い出は?
ひたすら動いていたイメージです(笑) やりたいと思う事が出来たら、行動する。「やってみないと分からない‼︎」精神は昔から変わらず、失敗しても良いから、無茶をして(先生や父母に)怒られても良いから、とりあえず行動に移すタイプでした。この性格が、今の指導生活を支えてくれているなと最近よく思います。暴れん坊で甘えん坊でした(笑)今ここでJPAの講師をさせて頂けているのも、周りの厚いサポートがあるから。「日々感謝」の気持ちをいつまでも忘れず、これからも1日1日を大切にしていきたいです。
Q.生徒へのメッセージ
今しか出来ないことが、数え切れないほど存在します。最高の高校生活を過ごすには、学校選びも重要なポイントの1つ。私達と一緒に、それぞれの数年後、数十年後の大きな目標に向かって一緒にチャレンジし続けていきましょう。
学科授業担任講師
小林 秋子先生
Q.国際芸術学園の先生になって、やりがいを感じる点は?
夢に向かって頑張る生徒さんたちを、間近で応援できる点です。プロダンサーになるにしても、進学するにしても、高校卒業の資格は持っていて決して邪魔になるものではありません。生徒さんたちと一緒に、夢を実現させるためには今何をやるべきかを、しっかり考えていきます。
Q.JPAでぜひチャレンジして欲しい事
ダンスも勉強も、主体的にどんどん取り組んでいって欲しいです。これは自分には無理かな、これは自分には不要かな、などと考えず、何にでもチャレンジしてみましょう!今の自分には思いもよらないものが、未来の自分にとっては必要不可欠なものだったりします。
Q.先生の学生時代の思い出は?
本ばかり読んでいました。中学生のときに「アンネの日記」を読んで衝撃を受け、世界史への興味につながりました。大学生になってからは、学んだ歴史の舞台を自分の目で見てみたくて、世界中を旅しました。カンボジアで仲良くなった現地の子どもたちが、一生懸命クメール語を教えてくれたのが一番の思い出です。
Q.生徒へのメッセージ
まずは、ありのままの自分を受け入れてください。同じに見えても人はそれぞれ違うのだから、周りに合わせて自分を偽る必要はありません。自分に素直に向き合えば、何が好きか、何がやりたいか、見えてくるはずです。夢が定まれば、あとはチャレンジするのみ!私たち教員が全力でサポートしていきます!